3 |
中程(1章) |
$ sudo chmod -R 0775 /usr/local
$ sudo chgrp -R bpbook /usr/local |
1 |
#削除で良いでしょうか?この後でpip使って/usr/localにパッケージ放り込むのにsudo使ってないから整合性が取れなくなりそうな気が。
#たしかに。virtualenv環境外で"pip install"しているものはsudoが要りますね。virtualenv, virtualenvwrapperまではともかくpep8などはsudoで入れる必要あるのだろうか..要検討
# 削除し、後の方でsudo必要な箇所にsudoを付けました |
 |
(削除) |
2 |
21 |
下部(1章) |
行末除去は複数行リテラルにも影響するのでは? |
1 |
ほぼ影響は無いと思われますが検討します
-> 修正しません |
 |
(要検討) |
修正しない |
40 |
中程(2章) scpコマンド |
bpbook@127.0.0.1:~/ |
2 |
(報告元: http://kossyfm.com/2012/12/23/bpbook/)
BPコメント: pscpでは~が展開されないため、どちらでも動作するよう変更。scpはパス省略時に転送先を$HOMEとします。 |
 |
bpbook@127.0.0.1: |
- |
60 |
NOTE内(3章) |
djanog |
1 |
|
 |
django |
2 |
84 |
conf.py内(4章) |
os.path.insert |
1 |
|
 |
sys.path.insert |
2 |
117 |
ページ下(6章) |
def test_withdraw(self):
のテストが2回書かれているがテストコードが全く同じ |
1 |
|
 |
片方を削除 |
2 |
120 |
下から2個目のソース(6章) |
m.somthing.call_args |
1 |
|
 |
m.something.call_args |
2 |
132 |
ソースコード下(6章) |
def _makeOne |
1 |
|
 |
def _makeOne(): |
2 |
133 |
ソースコード中程(6章) |
elif method = "POST: |
1 |
2刷りでも間違っている。2刷では elif method = "POST": となっていて=が1つ足りない。 |
 |
elif method == "POST": |
- |
143 |
真ん中付近コンソール例(7章) |
bdsit_egg |
1 |
|
 |
bdist_egg |
2 |
159 |
7章で複数 |
pip の -E オプションが無くなった |
1 |
https://github.com/pypa/pip/issues/457
-> virtualenvコマンドで環境を作るよう修正 |
 |
脚注で対応できるかどうか |
2 |
212 |
中程(8章) |
$ hg |
1 |
|
 |
$ hg branch t5 |
2 |
225 |
中程(9章) |
画面z下の |
1 |
|
 |
画面下の |
2 |
238 |
8行目付近(9章) |
datasとあるがdataが既に複数形。単数はdatum。 |
1,2 |
(BPコメント:うわー見逃してた・・) |
 |
data -> datum, datas -> data |
- |
253 |
3行目(Part3扉) |
Google App Engin |
1 |
|
 |
Google App Engine |
- |
311 |
箇条書き中程Cron Jobs: のあたり(12章) |
Pythonではcron.xml |
1 |
|
 |
Pythonではcron.yaml |
- |
323 |
上部サンプルコード内(12章) |
name = l[1] # u'feiz' |
1 |
|
 |
name = l[1] # u'spam' |
2 |
323 |
上部サンプルコード内(12章) |
comment = l[2] # u'ふぇ' |
1 |
|
 |
comment = l[2] # u'SPAM' |
2 |
350 |
◯実例(新規アプリケーショ〜)のpollアプリケーション作成(14章) |
$ python manage.py startapp polls |
1 |
$ python manage.py startapp polls コマンドはP345で既に行なっているため削除 (BP未確認)
-> 報告ありがとうございます。「ここでは新規にアプリケーションを作成する場合について説明します。」ということで新規に作る説明なので意図的にコマンドを再掲載しています。P345の方をpollsではなくexample等にしておくと良かったかもしれませんね。(BP清水川)
-> 書面の大幅な変更が出来なかったため改善できませんでした。 |
 |
(削除) |
修正しない |
351 |
3つめのソース1行目 (14章) |
# coding: utf-8 |
1 |
PEP-263的には間違いではない,章内統一のため |
 |
# encoding: utf-8 |
2 |
354 |
中程(14章) |
・detamigration |
1 |
|
 |
・datamigration |
2 |
405 |
上部表Description(15章) |
bpbook |
1 |
|
 |
bpbook example. |
2 |
436 |
インデックスのfactory_boy |
31 |
1 |
|
 |
361 |
2 |
443 |
aita |
ASP |
1 |
|
 |
SAP |
2 |
|  |